#}
Sluurpy > Restaurants in 七飯町 > 沼の家

沼の家 - 七飯町 - Photo album

ごまとみたらしの団子を購入。 団子は一粒が小さい。もちもちで、柔らかいのでどんどん食べられます。 2人で分けて食べるくらいのサイズ感です。 外にベンチとテーブルがあるので勝ってすぐ食べられます。賞味期限が当日中だからなのか買ってすぐに外で食べる人が多かったです。
2022,5.17来訪 北海道は何度も訪れていますが!兼ねてから函館に近い 大沼公園を散策したいと思い やって来ました😀 晴天の天気の中 気持ち良い散歩が出来て さて函館まで列車の待ち時間を こちらの大沼だんごを頂きながら 時間を過ごしてましたが、以前YouTube等でちょっと情報量は知ってたので このように機会に食べようと お店の中を覗いて見ました お団子はしょうゆとゴマにしょうゆとあんこの2種類有り、僕はあんこの方を お店の外で食べられるテーブルと椅子が有ったので 直ちに頂きました(笑) 正直 美味しい🎵 しょうゆは辛味も無く あんこは甘過ぎず 大変食べやすい だんごでした これ
大沼公園駅の横にあるお団子屋さん。2種類しか無いお団子で、みたらし(醤油)は固定で、もう一種を胡麻か餡子か選ぶようになっております。 普通に初見ですと餡子を選ぶ人が多いのではないかと思いますが、ここは是非胡麻を!実はこの胡麻はこよ大沼公園本店でしか扱っておらず、わざわざこちらまで来られたのならこれを食べないと損! この胡麻団子が絶品。一個ずつの大きさが小さいので、爪楊枝で刺しては食べ、刺しては食べてると手が止まりません。あっという間に完食です。 消費期限は当日のみ!函館方面に旅行に行く度に必ず寄るようにしてて、もう20回以上は食べてるのですが胡麻は飽きない!今後も何度も買いに行こうと思い
沼の家 「ぬまのや」と読みます。大沼公園には昔からあり、自分も小さい頃には車で連れてきてもらって、帰りにはいつもこのお店によって車の中で食べていました。 今はコロナウイルスの影響で持ち帰りだけですが、昔はできたての団子を店内でそのまま食べることが出来たので、ちょっと残念です。 みたらし団子+ごまがおすすめ。一粒は小さめ。小でも全然ボリュームがあります。 特急北斗も止まる大沼公園駅から近いので、電車の待ち時間に購入して特急の中で食べるのがおすすめ! 追記:コンビニと大差ないと言ってる人がいますが全然違う。様々な会社のみたらし団子を食べてきたがタレのどろどろさとしょっぱさが違う。コンビニは若干
大沼に行くと言ったら友人が、ここのお団子を是非食べてくる様に進めたので、寄ってみました。 当日は天気が良かったので、購入後、店のテラスで食べたのですが、結構量が有るなぁと思いつつもペロっと食べることができました。 お土産にとも考えたのですが、賞味期限、今日と言う事で諦めました。
みたらしは必須、組み合わせにゴマか餡を選べます。自分は餡を選びました。 みたらし、餡の中に小さな団子が埋もれています。 それを楊枝で掘り起こしながら食べます。 甘さ、塩っぱさ丁度良い!! 美味しい!! 函館方面に来た際はリピート間違いなしです。
思っていたお団子と違い、だいぶ小ぶりなお団子がたくさんある感じでした。作り立てと思いきや、ちゃんとお土産用になってました。 お餅がふわふわで美味しかったです。 一瞬でなくなりました。
函館訪れたらどこを薦めるかと問われたら 間違いなく大沼公園と「沼の家」の大沼だんご。 今回は迷いに迷ってみたらしとあんこをチョイス。 ご時世柄、大沼公園で人気のない所を選んで おいしくいただきました。 天候にも恵まれ大沼公園の絶景越しにいただく 大沼だんごは今回も絶品です。 贅沢を言えば、 お高くなっても良いので みたらし、あんこ、ゴマのトリプルを 是非販売してほしい。
Share on WhastApp
Share on Facebook
Upload your pictures
Clicca per espandere