#}
Sluurpy > Restaurants in 九度山町 > 九度山駅 おにぎりスタンド くど

九度山駅 おにぎりスタンド くど - 九度山町 - Photo album

真田巡りを兼ねて、【車】で行ってきました。 こちらは駅構内にある店舗ですが、駅舎側面にある小さな入口から中へ入れるので、電車に乗らなくても購入できます。 が、店舗専用の駐車場はありません。 テイクアウトの短時間利用として、九度山駅の小さな駐車場(約3台)を一時的にお借りしましたが、同じように車でテイクアウトをお考えの方は出勤・帰宅時間を避け、平日に行くことをオススメします。 外観・イートインスペース・釜炊きなど、どこを撮っても映えるお店。メニュー表がまた最高に可愛い! スタッフさんの対応も良く、やわらかな印象の方々なので店の雰囲気にマッチしています😊 おにぎりは、やや割高。 それでもそ
九度山駅構内にあるおむすびスタンド。改札を通らなくても構内に入って買うことができます。和歌山の材料を使って地産地消。炙り鰹など珍しい具材もあり選ぶのも楽しい。テイクアウトもいいけど是非、イートインスペースで食べてほしいです。車両内のようなレトロな雰囲気でとても素敵な空間です。
珍しい具のおにぎりがあり、ふわっと握られていてとても美味しかったです。 イートイン限定の選べるおにぎり3種セットにはたごんぼのコロッケと暖かいお茶で1300円程だったと思います。 イートインできる場所が電車の中の様な所で雰囲気もよく南海電車を眺めながら食事を頂けてます。 スタッフの方も親切丁寧でまた訪れたくなるお店でした。
駐車場🅿️は九度山役所をご利用下さいとのことでした。(歩いて5分) シンプルなランチセットで おにぎりは好きなものを選べます。 今回は ①しおむすび🍙 ②炙り鰹 ③黒米ひじき 味噌汁→豚汁変更 どれも美味しく頂きました また行きたい✨ 店員さんもいい方々でした
駅のホームにあるおむすびスタンド。駅の売店でおにぎりを買うイメージだけど、ちゃんとしたカフェになってる。出されるおむすびは本格的なもので、今回はくどセットBに、コロッケとほうじ茶を追加して頼みました。おにぎりは、一粒一粒のお米の形が潰れることなく、硬めながら噛み締める喜びがあります。コロッケもとても美味しく、昔懐かしい、お肉屋さんで売ってるタイプの味でした。昔懐かしいと言えば、色川のほうじ茶は、プラ茶瓶って言う容器に入れられ提供されます。30歳以上の人は感動モノだと思います。それと、素晴らしいのは食べ物だけじゃなく、店舗のレイアウトも素晴らしいです。レトロな感覚と、鉄道をテーマにまとめられたお
九度山駅のホームにあるおむすび専門店。 おむすびの具材は、おかかはちみつ梅、びんちょうまぐろの旨煮、釜揚げしらすの佃煮と、定番からオリジナルまで10種類ほどで、一つ200円前後。豚汁や卵焼きなどのおかずもありました。ふんわりとした握り具合と窯焚きの粒だったお米が楽しめておいしかったです。 テイクアウトもイートインも可能。イートインスペースは南海電鉄で使用されていた鉄道グッズが並び、鉄道好きは必見です。
南海電鉄高野線 九度山駅構内にあります。もちろん切符がなくても出入りは自由にできます。 飲食スペースは少し離れた場所に3ヶ所。屋外もありますが、列車の廃品利用で作られた屋内スペースがとても楽しく、窓から電車が走るのを見ながら食べられます。 のどかな風景の中で戴くカマド炊きのシンプルなおむすびは、ちょっとした贅沢品です。 因みに、駐車場は少ししかないので、少し離れた役場にも停められるようで、案内書きがあります。 お昼前後はお客さんが並ぶので、少し時間をずらすと良いかも知れません。遅いと売り切れもあるそうなので、早目がbetterかな。 おむすびも美味しいですが、店員さんの対応もとても感
九度山駅ホームにあるおしゃれなおにぎりスタンド🍙おにぎりの他にも、豚汁やコロッケにドリンクや秋の味覚柿など所狭しと商品が並んでいる。 手作りスコーンまであり、女子には嬉しい🤗 この日は、コーヒーイベントも開催されていたせいか想定外の人出。朝10時過ぎだったが行列が…。 たくさんのおにぎりの中から選んだのは『なまりぶしの味噌マヨネーズ』。他店では食べれないアイテムだからだ。これがヒット⭐️新米だったのもラッキーなタイミング🌾 九度山産のお米や食材を使ったメニューに、〝九度山愛〟を感じる♡
Share on WhastApp
Share on Facebook
Upload your pictures