この熊岡菓子店は、香川県善通寺市善通寺町に位置します。この店は、真言宗善通寺総本山の西院前にあり、創業明治29年(1896年)と歴史がある店である。陸軍第11師団が当地に設置された年である。現在の建物は大正時代の初め頃に建てられたものである。この店が有名なのは、歯がたたないほど焼き締めた堅パン(西洋ではビスケット)を製造販売していることである。第二次世界大戦前は「軍隊パン」「兵隊パン」と呼ばれていた!参詣者や遍路が多い時は、午前中ですね売切れることもあると云う!小姓は本日(2022年6月16日)、頼まれたので、早目に行った次第である!?
何度も買ってますが初口コミになります。堅パンが有名で、特に石パンがオススメですが歯の弱い人にはおすすめしません。小麦粉を練って砂糖と生姜を効かせたカチカチの焼き固めた塊だと思っていただければ。癖になる食感と味です。物によってグラム売りと枚数売りのニ種類があります。石パンはグラム売りです。100グラム200円。200グラムで小さい袋いっぱい。駐車場は北側2件隣くらいに数台ありますが北からの一方通行と劇狭いので、運転が苦手な方は善通寺の駐車場(有料300円)に停めてください。
平日の10時過ぎに伺いました。
他のお客さんも後でいらっしゃいましたが、この日は少なかったのかもしれません。
全種類のお菓子があり、目の前にするだけでテンションが上がりました❗️
どれも美味しそう...
噂のえびせんはもうほんっとうに美味しくてびっくりしました。止まりませんでした...
小石や角パンなどは袋に入れてさらに缶に入れて保存しておくと1ヶ月は持つそうです❗️
小石はとても硬いので飴か感覚で舐めて食べてくださいね🤣
写真撮影はお店の方に許可をとっております。
初めて行きました。
11時過ぎに訪問しましたか、既に売り切れのものもありました。石パンを200gと他に二種類を購入しました。
家に帰って食べましたが、カタパンというだけあってとても固いです。石パンなんてホント小石をかじっている感じ…食べ方に気を付けないと歯が折れそうです。奥歯で気を付けながらかじるとうまく食べる事が出来ました。かじると、中から滲み出てくる美味しさがとっても心地よいです。人気なのも納得です。クセになりそう。
善通寺に行く時はまたよりたいと思います。
ごちそうさまでした♪
子供の頃からたまに食べてる、かたぱん(小石)。
善通寺にお参りに行ったり 善通寺の近くに行く時は大体買います。いつものおばあちゃんと、おねえさんが量り売りをしてくれます。
形や大きさによっては 少し口の中で溶かしてから奥歯てガリガリ噛むのが楽しいし、美味しいです◝(・▿・)◜✩.*˚
久しぶりに行ったらめちゃくちゃ並んでましたが食べたかったので並びました。
何故かえびせんを注文してる人が多かったので (かたぱんじゃないの?)と思いつつ、とりあえず心に決めてた いつものかたぱん(小石)200gと、えびせん100gを購入。
えびせんも美味しいけど 何かで話題になったのでしょうか。。(´・∀・` )おすすめはやっぱりかたぱんです笑
他にもミレークッキーや そばクッキーなど、色々あるけど 個人的には かたぱんの次に好きなのはそばクッキーです(´◇`)✩.*˚
SAE T (Sae.mido_typeS)
+5
漫画「うどんの国の金色毛鞠」にも出ていた憧れのお店です。
石パンを食べてみたくて高速飛ばして買いに行きました。
お店の前の道幅が少し狭いところもありますので安全運転で!
飽きない素朴な味です。「ぼうろ」も「エビせん」もオススメです。
自宅に持ち帰りお店風にして子ども達のおやつにしてみました。
風情あるお店の佇まいも含め未来永劫残したいお菓子です。
An error has occurred! Please try again in a few minutes