Sluurpy > Restaurants in 奥出雲町 > たち花

たち花 - 奥出雲町 - Photo album

ある有名な食通の知人から教えていただいたこちらのお店。 15年間、奥出雲のこの地で営業されているのだが控えめにも有名であるとは言えない。大手グルメサイトにもほぼレビューなく、今現在、超穴場中の穴場と言って良いのではないでしょうか。すぐに予約が取れないお店になってしまいそうだ。 個人的に感じた特徴は二つ。和食の中にフレンチなど和食以外の手法を柔軟に取り込んでいらっしゃること。 もう一つは、地元の食材を提供するスタイル(最近変更されたそう)。 たしかに京都の食材で京都料理をいただくなら(移動コストが安くなった現在であれば)京都の有名店で食べれば良い、という話になってしまう。 天然スッポン、天然ウ
誕生日祝いで伺いました🎂
言葉に出来ないほど、楽しい料理を、美味しく頂きました。地元の食材を中心に、その素材を素材の良さを活かすだけでなく、もう一手間かけて一層美味しく提供して頂けます。ともかく食通な人にこそ一度マリアージュを楽しんで欲しいと思います。和食のお店ですが洋のエッセンスも取り入れられる姿勢も流石です!ノドグロを食べたことのある人は人は多いと思いますが、ここのノドグロも一度は食べてほしいと思います。ボークとビーフの食べ比べなどなど、ともかく楽しく、美味しい、お店です。店主とお話しながら食べられたら最高ですね‼
大将の腕や素材の吟味が行き届いていると思います。 素晴らしいの一言だと私は思っています。 田舎にあって、超一流の味が味わえて、奥出雲町の人たちは幸せです。 またお邪魔したいと思います。
何処の三ツ星より美味い.ミシュランの調査員の舌は本当に大丈夫か? たちばなに星が付かないのはおかしすぎる。 京都の雰囲気がいいというだけで星をもらっているような店があるが、 金品の授受でもあるのかと疑いたくなる。 星付きの店は腐るほど行ったが、どれも大したことはない。 ミシュランの調査員の選定からやり直すべきだと思う。 1. 素材の質 2. 調理技術の高さと味付けの完成度 3. 独創性 4. コストパフォーマンス 5. つねに安定した料理全体の一貫性 が少なくとも基準だろうが、すべて満たしていると思う。というより、遥かにうわまらっている。 食事だけのために7時間かけて年に何度も訪れるが、価値の
季節の料理を地元の食材を使って、茶懐石様式で提供してくださいました。まずは、料理5000円のお任せコースをカウンターでお召し上がりいただくのがオススメでございます。
最高でした。田舎には、もったいない。
食材を生かし島根、奥出雲の幸を堪能できるオススメの名店です。
Share on WhastApp
Share on Facebook
Upload your pictures