#}
Sluurpy > Restaurants in 小林市 > かるかや

かるかや - 小林市 - Photo album

コロナで人間が少なかったですね❗️吊り橋の料金200円箱に入れましたか? 🙇スミマセン、きずかずにいれてませでした。
楽しい体験ができました。また行きたいと思っています。
世界の山小屋をレンタルしました。 小屋と小屋の間が急な坂のような崖のようになっていてそこに大人一人分の立ち入れるような幅の隙間があり、友人が足をふらつかせてしまい転げ落ちてしまいました。そのあと夜間緊急センターに向かい幸い脱却とヒビ程度ですみましたが、すこし危険なところもあると実感しました。 その隙間がないように柵などもう少し整備していただけると安心です。 なかなかな山なところにあるので街灯などもしっかりあると安心かともおもいました。 設備自体はお値段方で自然な感じが好きな方にはいいと思います!
山の中にすきむらんど。なにやらつり橋から滝が見えるとのこと、せっかく近くにきたので、みにいきました、橋から、滝が、おー、でも、滝壺には、木々がたくさん、なぜですかね?九州は滝がかなりありますね。
入村料?大人100円のみで利用出来ました!車も横付け可、きれいな芝生でサイトの区切り無し、ファミリーなら4、5組は張れそうです、街灯が朝まで点いており、夜中のトイレもライト無しで行けました、もともと別な場所にキャンプ場があったようですが、現在利用出来ないとの事でココをキャンプ場にしているようです、ですので水場がトイレ横にある水道のみ(洗い場無し)でした、トイレは和式の水洗で男女別、きれいに清掃してありました、温泉も近く歩いて3分!観光客用駐車場の横にある為、日中は観光客の方がテントの前を通過します…、ままこ滝や湖など大自然感はありますが、子供の遊べる遊具が少ないです。
対岸のキャンプ場が使えないので、ここをキャンプ場として施設の一部を貸している感じです。 対岸のままこ滝キャンプ場が現在、事実上使えない状況にあるので、こちらで野営ができるようです。入村料一人100円で使用できます。 個人的にですが、こちらのほうがキャンパーさんは利便性があるんじゃないでしょうか。 温泉のかじかの湯には徒歩でいけますし、トイレも水洗できれいです。 車も横付けできるので荷物の出し入れも楽です。(対岸のままこ滝キャンプ場と比較) 注意点はグーグルのMapでナビをするとままこ滝キャンプ場としてここが表示される点です。実際はその対岸ですが、どなたかここを間違って登録していたようです。
【景色は良いが、寂しい】 須木村はもはや、かじかの湯しか機能していないのではないか? それ以外はとても寂しい。 過疎村だから仕方がないが…。 これも時代の流れかね。 でも、大吊橋は怖いけど、やっぱり景色は良いものだ。
長閑な風景に癒やされました。 吊り橋から見る滝もなかなか良いです。
Share on WhastApp
Share on Facebook
Upload your pictures