Sluurpy > Restaurants in 松前町 > 網家

Review 網家 - 松前町

足利義満
種類も豊富で、とても良かったです🥺 なにより価格もリーズナブルで店内もオシャレでしたので、若い方や家庭持ちの方もご利用しやすいと思います😌
えひめかつこ
昼・夕方で制限時間・料金が変わります。豊富メニュー、スィーツは、日替り今日はイチゴ(タワー、ケーキ、フルーチェ)でした。串は、丁度いい大きさで、ソースもいろいろあります。串の後は珈琲にケーキ、シメはソフトクリームです。
・ᾥ・ MEG
串揚げの食べ放題70分(1728円)、祝日のランチで利用しました。祝日なので勿論席が空くのに待ちます。が、それよりも食材が置かれたカウンターに目的の物を取る時間の方がもっとかかります。カウンター周辺は混みやすく人を避けたり避けてもらうのが大変だからです。串揚げの材料はできるだけまとめて取った方が良いかもしれません。 串揚げのカラッと揚がるザクザク食感はとても美味しいです!セルフでこれが出来るのとてもすごい。パン粉は纏わせず練り粉だけで薄衣の天ぷら風や唐揚げにするのも良い感じです。 意外とスイーツが侮れません。ドリンクバーを利用しなくても、お冷や、お茶、コーヒー、そしてソフトクリームの利用可能です。ソフトクリームは油ものを食べた後でも食べれるサッパリ程よい甘さ。プラスチックのカップもあるため、ソフトクリーム絞った後にデザートコーナーのフルーツやケーキ、チョコスプレーを掛けてセルフパフェもできます。 人気なのも頷ける、家族や友達と楽しめる串揚げやさんです。待機名簿に名前を書いて他の店みている間飛ばされても、戻ったことを伝えると空きが出来たら真っ先に案内してくれるので気長に待つことをオススメします。食べるときは戦場です。
mami mami
ランチにしてはちょっと高めだなと思いましたが、混んでいた割に注文してから、お料理が出てくるまで時間がかかりませんでした。お子様ランチのおもちゃを注文後すぐ選べたらいいのになと思い(お料理と一緒におもちゃが出てきて、選ぶシステムだったのですが、注文後ひましていたので、時間つぶしになるなと思ったから。)ました。お料理は美味しかったし、お子様ランチの量も多すぎず少なすぎず考えられているなと思いました。
仙波裕太
愛媛県では、唯一1店舗しかない串屋物語です。 食べ放題となっており、追加代金をすれば飲み放題にもすることができます。 揚げ物だけでなく、ご飯やスープ、デザート、カレーなど種類もかなり豊富となっています。 食べれる方は、当然揚げるにも時間がかかるので、食べてる間にも、どんどん揚げながら食べたほうがお得かもしれません。 季節によってっ、デザートもイチゴ、抹茶と変わるので季節を変えて行ってみるといいと思います。 平日ランチドリンクバー無し大人で、1650円だったかと思います。
Nanakoお得 Ido
食い放題(時間制限)少食のかたはお金がもったいない気がします。😱 食材は食べやすい一口サイズに串に刺してあり安全なフライヤーでソースも何種類か選べて😋です。 きちんと新型コロナ対策もとられて気持ち良く食事が出来ます。😄
やすやすやっさん
午後10時までの営業だそうですが、午後7時より前に入店したのに、既に商品(食べ物、食材)の補充は終わりで、食べれない物がありました。 同じ料金を払っているのに、食べれない物があるのは、おかしいです。 オマケに食材は小さい(海老は大人の小指くらい、牡蠣は小学生の親指くらい、イカについては・・・表現に困るほど小さい!!)し・・・ 味についても・・・串揚げですから! 想像に任せます! 分からない人は、星の数を見てください。(笑) これで一家族一万円を越える料金ですか・・・・・少なくともウチは、二度目の訪問は無いでしょう。 一部の従業員は、食べ放題飲み放題の店と言えども、テーブルやカウンターを小まめにキレイにして、お客様の動きにも注意をして頑張っているのに、非常にもったいないです。 経営者の方には、頑張っている従業員のためにも、何とか店のクオリティーを上げてほしいと、切に願います。 よろしくお願いします。 あと、頑張っていた従業員の皆さん、ごちそうさまでした。
taitofanikou
食材も豊富で新鮮、デザートも種類があり、美味しいです。 コロナの影響か牡蠣など少し食材は減ってましたが、十分です。 パスタと、ご飯とカレーは普通でした。バイキングでご飯とパスタを新鮮に維持するのは難しいですよね。 平日は90分ですが、土日は時間が70分なので子供には少しハードルが高いようです。デザートまで行けない子供が多いようでした。また時間を測りながら食べないと気がつけば残り10分ですと言われて慌ててデザートになりました(笑) いっぱい食べたい方には、素揚げをオススメします。時間もかからずパン粉などをつける手間が省けます。胃ももたれません。 厨房から食材へのメイン通路は店員さんが慌ただしく通るので、客席側からいくのをおすすめします。(何度もぶつかりそうになります)
うどん うどん・そば お好み焼き お好み焼き・たこ焼き(粉もの) からあげ たい焼き、大判焼き たこ焼き ちゃんぽん とんかつ アイスクリーム ハンバーガー ハンバーグ ラーメン 刺身 回転寿司 居酒屋 洋食 焼肉 焼鳥 牛丼 蕎麦 餃子 麺類
Share on WhastApp
Share on Facebook
Browse the menu
Add review