Sluurpy > Restaurants in 松浦市 > あじ彩

Review あじ彩 - 松浦市

ヒロポン
2022.6.20 とにかく素敵な宿でした。 前日に予約し、ゆっくりしたいと漫画本をTSUTAYAで借りて15:30に到着。 駐車場は店舗前にとめていいみたい。 外観も内観も千と千尋みたいな古民家風。 居心地が良く、水やコーヒーなども無料で設置してくれているので優しい。 到着し、16:00からお風呂に入れました。 お風呂は2箇所。一階と二階に。 二階は窓から港が眺めれて、明るい時間は気持ちいい。あいにくの雨でしたが、ゆっくり熱めのお湯に浸かれて、気持ち良かった。 お風呂はシャンプーリンス、ボディーソープもあります。タオルもあります。 お風呂は2箇所とも貸切で、空いてたら入れます。 食事は一階の食事会場。 ボリューム満点で、だいぶ食べる私でも腹一杯!!刺身は5点盛りで豪華。新鮮でプリプリなお刺身と日本酒が合う。美味しかったぁ。 アラ煮もめっちゃ美味しかった!! 揚げ物はアジフライと河豚から選べて、今回は河豚にしました。 朝食も同じ場所で、品数が多く、ご飯もお替りできて、食後のコーヒーもセルフで飲めます。 お部屋は8畳。一人なので十分。たぶん他の部屋はもっと広いです。トイレ洗面台は共用。 壁が薄いので結構隣の音が聞こえます。 近くにはジュースの販売機しかないので、お酒類は『まいづる』や『ACOOP』でゲットしていったが良いです。 食事も美味しく、スタッフさんのアットホームな接客も良く ゆっくり過ごす事が出来ました。 また来たいです。 お世話になりました。
メロンクリーム
今回はランチで訪れました。 お目当ては名物のフグ フグ定食に、アジフライの単品をつけました。アジフライは最近ブームですしね。 フグ、地魚のお刺身も新鮮でぷりぷりで美味しかったです。 次9月に行きます。 数年前に宿泊した際、食べきれないほどのお料理で大満足でした。 その時は近くのモンゴル村の温泉にマイクロバスで連れて行って頂きました。 今回、車でモンゴル村に行ってみましたが、閉園されたようですね。 土産物店も無くなっていました。
ごんぞう
鷹島の奥まで走ったときに偶然見つけました。建物がおもむきがあり、懐かしい気持ちになりました。注文したのは刺し身御膳1500円だったと思います。新鮮な刺し身と、ふぐの唐揚げのセットです。ごはんはおかわり無料。一回おかわりしましたが満腹になりました。後で知りましたが旅館だそうで、お昼のランチも提供してます。後日職場の仲間といきました。予約できました。ふぐのランチをいただきました。価格も覚えてませんがリーズナブルです。鷹島はふぐが名産物らしいです。
坂本清香
明治元年の創業みたいで、店内は古民家風でおもむきのある感じでした。素敵すぎました。鯵フライ定食は1200円でコスパもGood!コーヒーもおはぎも付いてます!
atsushi machidori
アジフライ定食。アジフライが食べやすい大きさ。身がふんわりとしていて素晴らしいです。また、おはぎがマジで口の中で溶けるほど柔らかい。 もっと食べたい人は刺身付きのやつがいいかも。
にしきさとし
初めて行きましたが魚料理が大変美味しかったです。フグの唐揚げが最高です。団体バスの予約が入っていたのですが対応が良かったです。
じゃっぷりんたろう
美味しそうなふぐと地魚を目当てにこちらに宿泊しました。 料理は最高に美味しくて大満足でした。 魚はもちろんでしたが、呉豆腐の揚げ出しがとても美味しかったです。 明治元年創業であり、建物内は古い感じもありましたが、学生時代の部活の合宿所を思い出し懐かしく感じました。 女将さんが優しかったです。
runa Y
鷹島のとらふぐを食べるために、旅亭「吉乃や」に宿泊しました。ふぐ刺しが思ったより厚くコリコリしていた。ポン酢が口に合わなかった。ふぐのから揚げはボリュームがあり食べ応えがあった。お風呂は写真ではきれいに見えるが、古く一つしかない。客室もやはり、古い。いい広間に店主の方が作った手作りの創作物があり、それが素晴らしく見入ってしまった。一つ一つセンスが良く、古い着物をカットして綿を入れて作ってある。まだご健在らしく素晴らしい作品だった。この旅館の前はすぐそこまで海で漁船が停泊している。驚くほど大きなイカが水面を泳いでいた。大きさ1メートルぐらいのイカで生まれて初めて見る大きさだった。この旅行一番の驚きだった。
うどん うどん・そば ふぐ カレーライス ラーメン 刺身 居酒屋 洋食 焼肉 焼鳥 麺類
Share on WhastApp
Share on Facebook
Browse the menu
Add review