Sluurpy > Restaurants in 桜川市 > 舞華

Review 舞華 - 桜川市

8 8
6月10日から7月10日までのあじさい祭り 6月11日に夕方4時すぎに行ってきました。 清潔感ある境内でインスタには2割程度とありましたが所々綺麗にあじさいが咲いていて行ったかいがありました。 藤棚や、芍薬も見受けられたのでその頃行っても綺麗だろうな〜 高台でとても見晴らしが良く気持ちよかったです。ら。
ゆたまさこ
板東第二十四番札所でもあるこちらは安産子育祈願のお寺として深く信仰されています。立地としては茨城県ですが栃木県に近いところで、公共交通機関だけでは難しく、車で行かれることをお勧めします。ただし山の中腹に有りますので細く曲がりくねった道になります。また本堂迄に求めてそれほど多くは無いですが、階段を登りますので車イスやベビーカーでは行かれません。桜に牡丹・つつじと綺麗ですが、特に紫陽花は見応えのあるところです。また池に紫陽花の切り花がを浮かべる水中花がここのところとても人気です。ただ22年は今までより浮かべている花数が少ないようでした。水中花及びライトアップは期間限定なので、HPで確認をして下さいね
Aki
久しぶりに雨引山に行って来ました!あいにくの曇り空でしたけど眺めは良かったです!子供のお祝い事などで御祈祷してもらってました。初めて護摩焚きを目の当たりにした時、高揚感のような清々しいような何とも言えない不思議な感覚になったのを今でも覚えています!それとこちらは放し飼いの孔雀がいたり池の鯉に餌やりが出来るので子連れでも楽しいと思いますよ👍
おやじ少尉
様々な物が光り輝く新緑の時期も軽いトレッキングにオススメです。 元山城だけに竪堀や土塁等も多く見られ、真壁城の門もこちらの参道入口に移設されており歴史ある場所でもあります。 楼門はとても美しく、参拝、気分転換、運動や目の保養にも良い場所です。 紅葉や紫陽花、四季折々が体感出来る場所ですが、観光客の少ない時期は狭い林道での対向車も少なく林道脇の崖でのんびりしている孔雀も見られます。他にも多くの動物たちが出迎えてくれます。 神聖な場所ですが、運動しに来たりサイクリングの方が気軽にいらっしゃったり様々な分類の方が多く居るので割りかし行きやすい場所だと思います。 上にも書きましたがメインの県道152号は山道です。 その先の林道東山線も舗装林道ですが、林道ゆえの狭さに苔むした路面や自転車やバイクも上がってきます。 下り坂で飛ばす方もいるので気をつけましょう。
To Hi
山の中にある隠れた名所かと思います。安産や子育てに御利益があるとのことですが、季節によって桜や紫陽花が満開になり別の楽しみがあります。孔雀がいたり、驚きに満ちています。 駐車場は二カ所あり、山門の下の方の駐車場は階段で登らなければなりませんが、もっと道を進めば比較的階段が少ない駐車場があります。 下から登れば、鐘楼もありますし小さい池もあります。紫陽花の季節は、階段の周りが満開の花が咲くので、私はこちらが好きです。 冬に行っても満足できるパワースポットです。
katsutoshi taguchi
晴れ渡る日に訪問。境内から一望できる筑波山や関東平野は見事な景色。遠くスカイツリーも見える。河津桜も咲き始め、満開になったら素晴らしいでしょう。安産、子育てのご利益があるとの事なので、家族連れが多いです。おみくじ100円は良心的。かもやアヒルなども飼っているようです。
おじぃちゃん。
孔雀が放し飼いされている珍しい!! 何とも不思議な所ですね(^o^) 御利益としては ① 安産・子育の霊験 ② 息災延命と開運の利益 ③ 江戸の豪商紀伊国屋と商売繁盛 と言われてるらしいです(^o^) 水子地蔵さんもいっぱい居ます。 子供達のお寺って感じです。 観音様もお綺麗で美しい(^o^)
舩橋めぐみ
紫陽花のトップシーズンの週末に行ってしまったので、観光バスも来ていて行きも帰りも渋滞でした。 郊外とは思えない程賑わっていましたがそれだけ見事な紫陽花でした。 石段下から見上げるとそこから異世界のように空気感が変わって気持ちが凜としました。
うどん うどん・そば お好み焼き とんかつ もんじゃ焼き ケーキ サンドイッチ ハンバーグ パスタ ラーメン 回転寿司 居酒屋 洋食 炒麺・焼きそば 焼肉 焼鳥 蕎麦 餃子 鳥料理 麺類
Share on WhastApp
Share on Facebook
Browse the menu
Add review