#}
Sluurpy > Restaurants in 浪江町 > こ松

こ松 - 浪江町 - Photo album

土曜日お休みとの情報でしたが、ダメ元で電話したら営業してました!麺はうどん並みの太麺で、ソースは甘めですが、ニンニク入り一味をかけたらピリッと味が締まりました。常磐線全線開通で、少しお客さんも増えそうな感じ、活気づいてもらいたいです。マルシェ内のお店で美味しいアイスやコーヒーも味わえます!お土産に県産の日本酒もオススメです。頑張ろう福島!!
浪江町役場を目指してくると、役場の隣にレストランや特産品を置いた複合ショップがあります。車は役場の駐車場に停めてください。 お店に入ると先に食券を買うスタイル。メニューは焼きそばとコロッケ、ハムカツ、たこ焼きくらいしかお昼は有りません。 四人掛けのテーブル席4つしかありませんので、込み合う時間帯は相席で。 うどんのような太麺にソースが良く絡んでます。厚切りの豚バラ肉が乗ってます。テーブルにある薬味を掛けるとピリッとして味が加わりまた味が変わります。
B1グルメ浪江焼きそば、初めて食べました。焼うどん❓️の間違いではと思うくらい麺がうどんくらいの太さがありました。 これが、浪江焼きそばなのだろうと思い大盛りを完食しました。
浪江町役場の脇にあるので、町役場を目指せば分かりやすいと思います。麺はうどん級の太さで、具は豚肉ともやしオンリーです。ソースは甘めで、お好みで唐辛子をかけて食べます。 メニューは、普通が600円で大盛り700円です。 本物の浪江焼きそばを知らない私が言うのも何ですが、、、 美味しいのですが、この麺はうどんにしか思えません(笑)しかも、学校給食に出てくる〝コシ〟のないやつ。私の頃はソフト麺と言う名前でした。個人的には、焼きそばにはちょっと太すぎかな。焼うどんなら納得しますが。。。 これくらいの太麺なら、もう少しだけ味をハッキリさせるか、豚肉を後乗せではなく、コマ切れにして、豚肉の脂の甘みを効か
本場の浪江焼きそばを食べたくなったらここです。太麺にお肉がのっていて600円台で食べれます。是非お召し上がりください。
浪江町役場の敷地内にある仮設商店街の一角にあります。 食券制で、並600円大盛り700円です。 持ち帰りもできますし、お土産用の物も販売してます。 浪江焼きそばだけはあって、うどん並みに太いですが、うどんとは違いカンスイを使っている、れっきとした中華麺です。 濃厚でお肉も大きくてよかったです
1年振り位の再訪です。焼きそば太麺、ソース甘め、豚肉数枚、野菜はモヤシだけ。お冷や、お茶はセルフ。食べ終わった食器もセルフで下げます。
町役場脇、車は役場の駐車場を利用しました。国道6号線からは見えないので、役場を目印に行くのがいいと思います。 仮設商店街の中の一店舗。あの浪江焼きそばの本拠地とは思えない簡素な作り。店内の掲示物には「町おこしから町のこしへ」とありました。避難指示解除後もなかなか人が戻れない状況が見て取れます。 ご当地グルメはネイティブを食してこそです。どうか一度、現場を見ていただきたいと思います。 そんな中でも、昼時には待ちが出るほどの盛況だったのはお盆のせいもあるのでしょうが、なんか救われる思いでした。
Share on WhastApp
Share on Facebook
Upload your pictures