自宅から3時間で到着。開店時間11時でした。駐車場は整備されてなくトイレも外に1つと脱衣場が2つ。食事処は畳の小屋に扇風機と蚊取り線香。座布団と低い椅子に座ります。生ビール、ウーロン茶、鮎の塩焼き3匹、鮎の刺身、うな重
鮎の塩焼きのワタは甘くて美味しかった。私てきには、もう少し焼きの塩多めが好みですが。沢山メニューが無いから鮎が、しっかり焼けてました。今までで1番美味しかった。自分の席で焼けるテーブルもあります。救命胴衣を着て川遊びが出来るみたいです。やな は無いとの事。
鮎が食べたくて、ネットの評判が良かったこちらへ訪問。
名称にやなと入っていますが、やなの設置はありません。
テーブル席と炉端焼きの席がありますが、炉端焼きの席で自分で焼くスタイルは鮎焼き7本以上が必須と言われました。
鮎釜めし、うな重、鮎刺身、鮎塩焼きを注文。
鮎釜めしは鮎2尾入っており、1尾は解し身、1尾は丸ごと入っていて、他に山菜、タケノコが入っていますが、山菜の香りが強すぎて残念ながら鮎の風味が弱かったです。良く言えば癖が無い感じ。
鰻は身が痩せた感じで特筆する点は無い感じ。お椀も味噌汁でした。
鮎刺身は1,000円でしたが、身は2匹分使っているようです。
鮎の塩焼きは3本付で既に串が外
鮎が食べたくなったので、評価の高かったここをチョイス。初めてだったせいもあるが、とにかく看板がない…。11時過ぎに到着したら先客2組。後からわんさか来店、タイミング良かった。
テーブル席と囲炉裏席があって、7匹?以上じゃないと囲炉裏は使えないようです。
塩焼き定食と刺身を注文。結構焼くのに時間かかってた。
今の時期やはり鮎は旨し。3匹とライス味噌汁なら1500円なら良心的。刺身が初体験だったけど、歯応えがあって美味しかった!
次回は鰻もチャレンジしてみたい。
入口に消毒、店員さんは皆さんマスクをしていました。窓は開いていて、お座敷には扇風機があって、換気はバッチリ👌景色を見ながらの鮎は最高でした。
鮎釜めしがあるのに惹かれて伺わせていただきました。集落の中を下に下がるのですが看板が少ないので見逃しそうです。お昼少し前に到着しましたが先客がカップルの1組のみの寂しい状況でした。また、建物や施設はかなり古めでしたが入口の右手に生簀と焼き場で炭火が起きているのが趣きがあります。そして頂いたのは勿論、鮎釜めしと鮎三昧定食で鮎の塩焼の姿の美しいこと、魚田、フライとそれぞれの味を楽しみました。
初めて訪れましたが、梅雨時期で曇り空小雨降る中でもモミジなどの緑が美しくとてもいいところです。
山椒炊きにぎり、刺し身をいただきましたがどちらも美味しかったです。
山椒炊き握りは鮎がホロホロになるくらい、箸で切れるくらい柔らかく頭から食べられます。山椒の香りとピリ辛さが最高。味も佃煮や甘露煮ほど濃くなく美味しい!!
刺し身もコリコリしていて美味しかったです!
また来たいと思います。今度は釜飯食べたい!!
塩焼きのお土産も一匹からOKだそうで、父親へ二匹購入しました。
初めの注文時に一緒に頼んでおくと帰りまでに焼いてくれます^_^
相変わらず最高の鮮度、店主と女将さんのおもてなしに加えて今年は炊き立ての新米ご飯で家族を幸福にしてくれました。
いつまでも穴場であって欲しい気持ちもあるけれど、多くの人にも愛されて欲しい。そんな素敵な食事処です。
レストラン笠井さんとのコラボ釜めしも気になり後ろ髪惹かれますが…ご家族・友人と一緒にゆっくり炉端焼きもお勧めです。
来シーズンも必ず行きます。
(Googleによると一昨年投稿した写真が29,000回以上も見られているとのことで同じ構図で取り直した写真をアップロードします)
とにかくアユが新鮮で美味しいかったです。鮎のお刺身は臭みも無くプリプリ食感でしたし、焼きたての塩焼きは塩加減に焼き加減も丁度よくヒレまでガッツリ食べられました!リピ確定のやなです(^^)
An error has occurred! Please try again in a few minutes