激推しおじさん(ojisan_no_gourmet)
+4
だいぶ前の話ですが、飲み仲間との小旅行で高知に訪れました。
この仲間と旅行に行った時は必ずと言っていい程、現地の鰻屋さんでランチを食しています。
鰻に目がない仲間の一人は、それこそ数週間前からリサーチを開始する有り様ですw
ある時その人が目をマンボウみたくまん丸と剥き出しにして言ったのです。
「高知はウナギの宝庫である」
初耳でしたw しかしどうやら、どの店に行けば良いか決められないほど名店が多いらしいのです。
バナナマンのせっかくグルメでも紹介された”かね春“さんだけでなく、”うなぎ屋 源内“さん、“かいだ屋“さんなど枚挙にいとまがないほど。
そんな私たちですが、致命的な弱点があります。
誰一人として予約を上手く出来ないのです。
計画段階で、旅行先でのグルメやアクティビティについての
夢や妄想を語るばかりで、きちんと計画的に実務的な準備や予約などを出来る人が居ないのですw
結果、夏休みの宿題を最後の3日でやる小学生のように、旅まで1週間を切ってから、ようやく私あたりが重い腰を上げる始末なのですw
そのため、あれだけ熱気を放って語っていた夢が音を立てて崩れることも間々あります。
ただ、今回ばかりは大当たりでした。大フィーバーです。
そんなこんなで、色んな評価サイトで上位から攻め、上から10店くらいは「既に満席」と振られ続けた結果、ようやく辿り着いた”うなぎ屋 きた本“さん。
店舗の向かい側で、鰻がたくさん泳ぐ容器が所狭しと並ぶ建屋を発見!
おそらくここで養殖もやっていて、完全自家製の鰻を提供してくれているのかと。ワクワクが止まりません!
この時点で期待値はもはやK点を超えていました。
とりあえず全員1つずつ好みの量の「うな重」を注文。
加えてテーブルで1つ「白焼き」も注文。
うな重は肉厚のウナギさんが鎮座してらっしゃいます。
お腹と背中がくっついていたので、着丼後0.5秒で口いっぱいに頬張りました。
優勝です!
万が一ウナギ界にも「僕のヒーローアカデミア」が存在していたならば、彼は間違いなく主役級です。そう、オールマイトです。そしてこう言うのでしょう。
「もう大丈夫!」
「何故ってぇ?」
「わたしが来た!」
そのオールマイトこと「うな重」と双璧をなすのが「白焼き」。
鰻本来の味が楽しめる、シンプルな味付けは見事なお仕事です。
皆でシェアして食べたからものの5分で完食してしまいました。
すぐさま追加注文しそうになりましたが、ここはラーメン屋ではないですし、気軽に替え玉を頼むのとは訳が違います。
薄給のサラリーマンである私達はすぐさま我に返り、箸を置くことにしました。。。。
いつかきっと更なる高みへ行って、この「白焼き」をおかわり出来るようになろうと誓いました。
さらにその先へ!更なる前進!プルス・ウルトラ!
なんだかヒロアカマニアみたいな感じwになってしまいましたが、実は冒頭であげた
高知のウナギの名店の1つには行ったことがある。
でも私はここ“うなぎ屋 きた本”さんの方が好きです。
あくまで個人的な好みですが。。。本当に美味しいです。
そんな訳で、文句なしに激推しの鰻屋さんなので、
皆さんにも是非行ってみて頂きたいです。
(店内にはサインも沢山飾られていたので、こちらは知る人ぞ知る名店なんだと思います)
養殖が隣接した鰻屋さんです。竹の特盛を注文するとはみ出す鰻を見ることが出来ます。男性であればぜひ特盛をチャレンジしてみてください。
鰻弁当の上を頼みましたが、身はふっくらしていてとても美味しかったです❕
土用の丑の日とあって、混雑していましたが、さほど待つ事なくゲットできました✨
今はテイクアウトのみなのでしょうか店内では食べれませんでした。
誉めすぎて、あまり評判になってしまっては困るお店です。
今でもシーズンが来ると忙しくなって、女将さん(奥さん)の機嫌が悪くなるのは困るのですよ。
女将さんは、きっぷが良くて、威勢が良いのが評判なのですから。
ふわふわです。値段も安めで小さい子どもには、サービスで、ご飯にタレをかけてくれるので、大人のうなぎを乗せてあげるといいと思います。
高知はうなぎが有名。GWの12時半ごろ行きましたが、タイミング良く入れました。座敷が3卓、テーブル2卓、カウンター4席と広め。オーダーしてから15分ほどできます。
色紙が沢山飾られており有名なお店です。
養殖ですが、うなぎは大きく、ふわふわでとても美味しいです。空港から近くオーダーしてからの待ち時間が比較的少ないので、行き帰りに寄れます。
An error has occurred! Please try again in a few minutes