高野山方面は若い頃からバイクや車でよく来ています、このお店も来れば必ず寄って帰ります。一つから販売してくれるので欲しい数だけ購入出来みんなで仲良く頂いております。
ストーブやオーブンで少し焼くと香ばしくなってまた美味しく食べられます😊
高野山町石道上、唯一の店舗。
名物の焼き餅だけでなく、スナック、自販機があります。近くには公衆トイレもあります。
焼き餅は一つ120円。つぶあんの入った餅の表面を軽く焼いたもので、かなりの甘さですが、疲れた体にはとても美味しく感じました。
2021年11月7日現在では、コロナ禍のため、店内飲食はしていませんでしたが、店の外にベンチがありました。
町石道
紀伊細川駅~矢立~高野山大門
紀伊細川駅から矢立、町石道に入り高野山 大門まで。
紀伊細川駅 トイレに注意!
和式 トイレットペーパー無し
矢立茶屋近くのトイレ!
洋式 ペーパー有り
紀伊細川駅から矢谷までは 脇道もあるので、このルートが 初めての時は、矢立茶屋までナビ使用が安全。
紀伊細川駅から矢立までは、川沿いの林間道。
矢立から町石道に入る。
町石道は、矢立茶屋の横の道( 写真参照 )入口の表示が少し判りづらい。
矢立茶屋で、焼き餅@120円を買って聞くと良い。
町石道に入ると、あとは迷うこと無く 一本道で大門まで行けます。
写真は、矢立からの町石道。
慈尊院からの町石道の途中にある矢立茶屋
自販機にトイレとホッと一息つける場所です
外の休憩スペースでやきもちを食べながら紅葉を見る、最高のひと時、疲れも吹き飛び大門まで歩き通しました。
高野山町石道の道中に寄りました。四つ購入。白と緑の2種あり。緑はよもぎです。早速白を頂きのこりの石道を歩く上で重要な食べ物でした。賞味期限は短いですが、味は抜群でした。ありがとうございます、
いつのころからか、ここに花坂の名物の焼餅の店が出来て立地の良さから繁盛していますね。焼餅の各店の食べ比べがよくアップされていますが、ここ掛商店の焼餅も絶品です
毎年高野山参拝の後に 焼きもちを戴きに立ち寄ります。矢立茶屋さんの焼きもち とても美味しいです。
慈尊院から町石道を3時間30分歩いてきました。
茶屋ウラにて、お弁当を食べるもよし、
おやつにお茶にやきもちもよし、
ゆっくりできました。
高野七口スタンプもこちらにあります。
An error has occurred! Please try again in a few minutes