Your Impact
Recent Reviews
初訪問。こちらは予約制で、その時間帯で入れるのは一組のみとのことでした。 義両親を迎えるためにこちらの店を利用しました。席の中央に立派な囲炉裏があり、希望すれば焚いてくれるそうです。うちは子どもがいるので断りました。 メニューはランチタイムお任せ3000円コース。確か5000円以上だと懐石料理で一品ずつお出しいただけるとのこと。このご時世だからか、大将お一人で切り盛りされてました。 料理は、どれも丁寧につくられていて、ハズレなし。丁寧さが光るのは白米。粒が立っていて久々に美味しいお米をいただけました。 少しかしこまった感じでご飯を食べたい、ハレの日のご飯屋さんとして良いところだと思います。雰囲気の良さも含めて、よいところだと思います。 次は懐石たべてみたいな。
無垢材の日本伝統建築で建てられた店舗は、細部までこだわった居心地の良い空間。 葉山の伝統建築の工務店が平屋の古民家を改築して建てた無垢材の純日本建築が店舗。 構造は基本的に木組みで仕立てられている。 内装も国産の杉や檜をふんだんに使っており、木の温もりを感じられる居心地の良い空間となっている。 入ってすぐに囲炉裏の間があり、その周りに座って料理を楽しめる。詰めれば12人は座れるので、宴会で貸し切って談笑するのにもちょうどよいサイズ感。 ただし、板の間に座布団なので、腰が弱い人間には辛い。低い座椅子のようなものがあれぱ助かる人はいるのでは。 また、特に角に座ってしまうと、ウィルス感染予防には向いていない構造と言わざるを得ない。 4席ほどのカウンターと4人くらい入れる個室もある。 玄関前の造作や玄関の飾りに、こだわりが垣間見える。基本的にプラスチック類は使っていないはず。 トイレ内も清潔なのはもちろん、和風の飾りやアメニティが瀟洒にあしらえられている。 料理は、葉山近辺の魚と野菜が中心の日本料理。 器にもこだわり、ランチでも沢山の小鉢が並ぶ懐石的な料理は見た目にも美しい。 どれも味付けは上品で、板長のこだわりを感じられる。 接客は丁寧。板長の人柄から落ち着いた雰囲気が店内に流れる。 駐車場は店前に4台と第二駐車場に3台駐められる。店前はかなり狭いので、小型車以外は、坂をそのまま登って徒歩5分の第二駐車場がおすすめ。
2021年10月 緊急事態宣言解除後に伺いました。 現在は完全予約制のようで、前日までに連絡が必要です。 日曜日朝7:00からは「もったいない食堂」と銘打って、地元の規格外となった野菜、お魚をレスキューし、新鮮で美味しい、ちょっと贅沢な朝ごはんにして、食のもったいないを失くす活動もされてるそうです。 今回は、ランチで伺いました。 コースでの案内で、とても一人で賄ってるとは思えない感じで、テンポ良くお料理が給仕され大変美味しく、楽しく食事ができました。 まだお酒が出せないそうで、その点は少し残念でしたが、今度はディナーで伺いたいと思いました。 お酒について 10月下旬に申請が通り次第お酒の提供が出来るそうです。